債務整理の手続きの中でも、受任件数が圧倒的に多いのは任意整理ですが、その手続きの成功確率を大きく左右するのが「支払い原資の決定」の段階です。
この支払い原資とは何かというと、任意整理において和解後に毎月業者等に支払うことができる金額のことです。
当然ですが、この支払い可能額を決定するには家計を付け直す必要があります。
ではこの家計、いつ付け直せばいいのでしょうか。
それについてお話をしていきたいと思います。
債務整理、特に任意整理の受任の前には支払い原資の確認を行います。
受任前ということなので、主に電話やメールでの聞き取りとなります。
この際、正直正確に家計をつけている方は稀です。
無料相談の時点で、業者に支払っている額をそのまま答える方もおられれば、この額なら毎月支払えそうだという予想をおっしゃる方もおられます。
ただ、このように安易に支払い原資を決めてしまうと、後々自分の首を絞めてしまうことも考えられます。
しかし、それでも無料相談時点での支払い原資はあくまで「予想・現状」でオッケーです。
では、どのタイミングで予想から正確に額を定めるのかについて。
タイミングとしては、「債務整理依頼~和解締結」この間です。
この間は、制限利率により取引全体の計算をやり直したり、現在発生している遅延損害金を確認することで総債務額を確定させるのが司法書士側の仕事です。
ではこの間、依頼者側は何をするのかというと、まずは「司法書士への費用の分割払い」です。
司法書士に手続きを依頼することで、貸金業者への支払いがストップするため、毎月業者へ支払っていた分を司法書士に支払うことで費用の清算を行います。
言わばこの期間は、「プレ返済期間」なのです。
どういうことかと言うと、司法書士に無理のない額を数か月支払うことで、自分が毎月支払える額を把握することができるのです。
そして、この期間に家計を付け直すことを強くおすすめします。
基本的に、無料相談時点での支払い原資の聞き取りでは、多めに言ってしまう方が多いです。
その理由は主に、支出への認識が薄いことが原因です。
レシート・領収書を管理せず、家計を付けていなければ気づけないような支出が多くあるのです。
せめてこのプレ返済期間だけでももう一度家計を付け直すことで、和解提案時点で無理のないプラン設定が可能なのです。
以上が、任意整理における支払い原資決定のタイミングについてです。
当事務所では、支払い原資の決定も説明・サポートをし、任意整理の成功率を高めています。
自分の状況で任意整理は可能なのかを知りたいという方は是非、当事務所の無料相談をご利用ください。
このコラムを通して、少しでも皆さまの抱えるお悩みの解決の糸口が見つかれば幸いです。
神戸市中央区に事務所を構える私たち小鴨司法書士事務所は、「身近な街の法律家」として、特に個人のお客様の相続手続き(遺産整理・相続登記)や、生活再建に欠かせない債務整理(借金問題)の解決に力を注いでいます。
法律家への相談は敷居が高いと感じるかもしれませんが、当事務所はご依頼のほとんどが個人のお客様であり、誰もがアクセスしやすい事務所づくりを徹底しています。ご相談の際は、必ず司法書士である私が丁寧に聞き取りを行い、明瞭な料金体系で安心して手続きを進めていただけます。
相続、借金、将来の不安…。どんなお悩みも、まずは当事務所にお話しください。あなたの「最初の一歩」を全力でサポートいたします。
面談の結果、ご依頼に至らなかった場合も費用は一切いただいておりません。どうぞお気軽に無料相談をご活用ください。

