(連帯)保証人になってしまい催促されている

・連帯保証人になってしまい催促されている

借金の連帯保証人になってしまった場合、通常の保証人とは異なり、主債務者の資力に関わらず請求を受けてしまいます。保証債務も「債務」であることには変わりないため、連帯保証人も債権者の請求に応じられない状況であれば債務整理が必要となります。

一般的には、主債務者が返済不能状態となり自己破産→連帯保証人も保証債務を履行できず自己破産。

というように主債務者の方が先、若しくは主債務書と同時に債務整理手続きをすることが多いです。しかし、連帯保証人が先に自己破産をしてはいけないということではないので、連帯保証人個人の状況を見て債務整理を行っていくことになります。

債権者から連帯保証人に対して請求をする場合、主債務者からの弁済が滞っていることが予想されます。滞納している主債務者がわざわざ連帯保証人に対して滞納していることを告げることはないため、連帯保証人となっている方は急な催促を受け、非常に驚かれたと思います。

しかし、特に連帯保証の場合、連帯保証人であるあなたの責任は主債務者とほぼ同じです。自らの借金問題であると捉え落ち着いて行動していきましょう。催促を受けた場合、通常の借金問題と同様、一番まずい行動は放置です。放置してしまうと、裁判手続きをされ、財産の差し押さえなどに繋がっていく可能性があります。

解決策としては、「直接債権者と話し合う」または「専門家に依頼して解決を図る」以上の2つのパターンがあります。

まず一つ目の「債権者との話し合い」ですが、連帯保証人は主債務者と異なりまだ滞納をしていないため、比較的交渉には応じてくれることが多いです。しかし、情報量・法的知識どれをとってもプロである債権者には敵いません。個人の方が交渉した場合の落としどころとしては「分割返済に応じる」くらいになると思われます。一見すると窮地を脱したようですが、分割弁済の間も利息は発生し、最終返済までには莫大なお金を支払っていることも十分考えられます。

そこでお勧めするのはやはり「専門家に介入してもらう」ということです。保証債務がそこまで高額でなければ任意整理を行い、将来利息をカットしながら返済していくことで解決が図れます。保証債務が高額であった場合は、自己破産・個人再生等も考慮していくことになります。いずれにしても、専門家が介入し、交渉をした方が連帯保証人になった方にとってはメリットが大きいと言えます。

 

・連帯保証人の責任は大きい

通常の保証人であれば、もし債権者から請求を受けた場合、先に債務者に請求することを要求できます。(催告の抗弁)同様に債権者から請求を受けた場合、債務者の財産に対する強制執行を先にすることも通常の保証人であれば主張できます。(検索の抗弁)

このように連帯保証ではない保証人であれば、完全に債務者が破綻した場合にのみ保証債務を背負います。しかし連帯保証人の場合これらの抗弁が使えません。よって負っている責任は債務者のそれと変わらないのです。連帯保証人として請求を受けてしまった方は、残念ですが「自らの借金」と考えて問題解決に臨みましょう。

当事務所では、連帯保証人となった方の債務整理もサポートしていきます。問題を放置せずにお早めにご相談ください。

 

債務整理 依頼別メニュー

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0784147546電話番号リンク 問い合わせバナー